自動車を使って事業を行っている方へ

運行管理者等指導講習は、国土交通大臣の認定を受けて開催しており、バス、ハイヤー、タクシー、トラックなど運送事業で使用する自動車運行の安全確保の為、運行管理者を対象に「運行管理の実務や関係法令、安全確保に必要な管理手法など」の講習を行い、自動車事故の防止に万全を期そうとするものです。
これから、運行管理者及び補助者になろうとする方は基礎講習を、運送事業者において選任されている運行管理者に対しては、定期的に一般講習を受講することが法令により義務つけられています。
基礎講習 旅客自動車 | |
---|---|
講習日 | 2019年5月21日(火)〜5月23日(木) |
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年7月9日(火)〜7月11日(木) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年10月22日(火)〜10月24日(木) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年12月3日(火)〜12月5日(木) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
基礎講習 貨物自動車 | |
---|---|
講習日 | 2019年5月28日(火)〜5月30日(木) |
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年7月23日(火)〜7月25日(木) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年9月3日(火)〜9月5日(木) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年11月19日(火)〜11月21日(木) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2020年1月21日(火)〜1月23日(木) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
※上記実施予定回数及び実施日については、予約の状況又は業務状況に応じ変更をするときがあります。
一般講習 旅客自動車 | |
---|---|
講習日 | 2019年5月20日(月) |
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年6月17日(月) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年7月22日(月) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年9月1日(月) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年12月2日(月) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2020年1月19日(日) |
---|---|
定員 | 30名 |
予約受付日 | 2019年4月5日(金)から随時受付中 |
一般講習 貨物自動車 | |
---|---|
講習日 | 2019年5月20日(月) |
定員 | 50名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年6月2日(日) |
---|---|
定員 | 80名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年6月17日(月) |
---|---|
定員 | 50名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年7月22日(月) |
---|---|
定員 | 50名 |
予約受付日 | 2019年3月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年9月1日(日) |
---|---|
定員 | 50名 |
予約受付日 | 2019年4月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年10月21日(月) |
---|---|
定員 | 50名 |
予約受付日 | 2019年4月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2019年11月18日(月) |
---|---|
定員 | 50名 |
予約受付日 | 2019年4月8日(金)から随時受付中 |
講習日 | 2020年1月19日(日) |
---|---|
定員 | 50名 |
予約受付日 | 2019年4月8日(金)から随時受付中 |
※上記実施予定回数及び実施日については、予約の状況又は業務状況に応じ変更をするときがあります。
下記より専門申込用紙をダウンロードの上、当所宛てにメール、FAX、または郵送でお送りください。
宛先 FAX:0479-64-0102 E-mail: unkouyoyaku@toyo-ds.co.jp 郵送:千葉県旭市鎌数5146
適性診断は、バス、ハイヤー、タクシー、トラックなどの自動車運送事業者における運転者の方を対象に、自動車の運転に関する長所、短所といった「運転のクセ」を様々な測定により見い出し、それぞれのクセに応じたアドバイスを提供することで、交通事故防止に活用いただいているものです。
東洋自動車教習所では、国土交通大臣より『適性診断』を行う機関として認定を受けました。診断は視覚機能検査、認知・処理機能検査、性格・安全運転態度・危険感受性テストを行います。その結果に基づいて個人面談又は集団カウンセリングを実施し事故の未然防止のための運転行動と安全運転のための留意点について助言・指導いたします。
貨物自動車運送事業安全規則第10条、旅客自動車運送事業運輸規則第38条により、下記の対象者には、適性診断の受講を義務付けられています。
1.新に雇い入れた運転者(初任診断)
2.65歳以上の運転者 (適齢診断)
3.事故惹起運転者 (特定診断Ⅰ)
※【 】内料金は千葉県トラック協会会員料金になります。
種類 | 講習の対象者 | 手数料 (税別) |
---|---|---|
初任診断 (義務) |
<バス・タクシー事業者>
運転者として新たに雇い入れた方 |
5,200円【3,650円】 約1時間40分 |
<個人タクシー事業者>
適用除外 |
||
<トラック事業者>
運転者として常時選任するために新たに雇い入れた方 |
||
適齢診断(義務) | 高齢(65歳以上)の運転者の方 | 5,200円【3,650円】 約1時間40分 |
特定診断Ⅰ(義務) | 1.死者又は重傷者を生じた交通事故を引き起こし、かつ、当該事故前の1年間に交通事故を引き起こしたことがない方 2.軽傷者を生じた交通事故を引き起こし、かつ、当該事故前の3年間に交通事故を引き起こしたことがある方 |
9,900円【9,900円】 約2時間 |
一般診断(任意) | 安全運転に必要な運転特性を明らかにするために、心理・生理の両面から科学的に測定します | 2,500円【950円】 約1時間20分 |
一般診断 カウンセリング付 (任意) |
一般診断を受診した方に対して、日々の運転を振り返り、測定結果と照らし合わせてご自身の今後の安全運転を考えることをNASVA認定カウンセラーがお手伝いします | 5,200円【3,650円】 約1時間40分 |
【バス・タクシー事業者】
運転者として新たに雇い入れた方
【個人タクシー事業者】
適用除外
【トラック事業者】
運転者として常時選任するために新たに雇い入れた方
※乗務する前3年間に初任運転者のための適性診断を受診したことがある方を除く
1.死者又は重傷者を生じた交通事故を引き起こし、かつ、当該事故前の1年間に交通事故を引き起こしたことがない方
2.軽傷者を生じた交通事故を引き起こし、かつ、当該事故前の3年間に交通事故を引き起こしたことがある方
①お電話(℡0479-64-0100)にて事前に空き状況をご確認ください。
②下記より『適性診断 受診申込書・予約票』をダウンロード、必要事項を記入いただき、FAXまたは郵送にてご送付ください。
③予約が確定になりましたら、受理印を押印した『適性診断 受診申込書・予約票』を送付いたします。
※適性診断は先着順の完全予約制です。
宛先 FAX:0479-64-0102 E-mail: tekiseiyoyaku@toyo-ds.co.jp 郵送:〒289-2505 千葉県旭市鎌数5146
東洋自動車教習所では、事業者の方に義務付けされている教育「一般的な指導及び監督内容」の『初任運転者に対する特別な指導』の座学又は実車を用いて行う部分を『初任運転者に対する教育』(初任教育)として開催致します。総合自動車教習所である当所の特性を生かし、事故を未然防止する為の運転行動と安全運転の為の留意点について助言・指導を致します。
ア)新たに雇い入れた運転者の方(初任運転者)
イ)その他、事故の未然防止のための運転行動と安全運転のための知識と技能の習得を必要とする方
「法廷12項目の安全教育の指導教育」 | 教育時間 | 手数料(教材・税込) |
---|---|---|
A講習 『座学』教育コース | 7時間(1日間) | 15,120円 |
B講習 『座学・実技』教育コース | 12時間(2日間) | 38,800円 |
※講習カリキュラムについては、初任運転者に対する特別な指導の内容及び時間のうち、国土交通省で定める一般的な指導及び監督内容15時間以上分の7時間分(1日間)又は12時間分(2日間)を設定しています。
※基本的な教育講習を行うため、残りの補講時間については各貨物自動車運送事業者様の実状に合った方法で各事業者様にて教育をお願い致します。
※この教育講習は『初任診断ではありません』別途、できる限り適性診断(初任診断)を受診後、結果をお持ち下さい。ご予約にて別日となりますが当所で初任診断を受診することも可能です。(受診状況をお知らせ下さい。)
① 事前にお電話にて仮予約をお願い致します。(希望日のA教育又はB教育の空き状況をご確認し、仮予約をお願い致します。)
※先着順の完全予約制となっております。
② 『初任教育申込書・予約票』に必要事項を記入し、FAX又はE-MAILを送付してください。
※『初任教育申込書・予約票』はHPからダウンロードするか、お電話頂ければFAXにて送付致します。
③ 予約確定後、受付番号を記入して折り返し返信送付させて頂きます。
④ 遅刻・途中退出された場合は修了証明書を発行することができません。
⑤ 駐車場(無料)は、完備されています。
⑥ 定員又は業務都合により、予約日を変更して頂く場合がございます。
⑦ 受付方法・運用方法については、当社規定による方法にて実施致しますので、ご了解の程お願い致します。
宛先 FAX:0479-64-0102 E-mail: info@toyo-ds.co.jp 郵送:〒289-2505 千葉県旭市鎌数5146